ゼミのお知らせ 和歌山すさみ町見老津地区で報告会 アンケート調査の結果を、フィードバックしました。 その夜に、二度目の南海トラフ地震臨時情報が、、、 たゆまず、取り組みを進めましょう! 2025.01.14 ゼミのお知らせ
校内防災放送プロジェクト 真陽小 防災のつどい 阪神・淡路大震災30年。 神戸市立真陽小の「防災のつどい」に出席してきました。 学年別の授業、全体集会、「しあわせはこべるように」の合唱、 バケツリレーや消火訓練、そして、水笠通公園までの水平避難訓練。 な... 2025.01.11 校内防災放送プロジェクト
本と出合う 『友達の数は何人?』 ダンバー数とつながりの進化心理学 ロビン・ダンバー 藤井留美・訳 インターシフト, 2011 ぱらぱら飛ばし読みしていたので、 今回は熟読しました。 さすが、博覧強記の先生の著作ですね。 仮説や結論... 2025.01.11 本と出合う
本と出合う 『ヘーゲル(再)入門』 川瀬和也 (集英社, 2024) ひとまず、一読。大変刺激を受けました。 流動性からの再解釈。生命論のかかわり。 あらためて再読したいと思います。 2025.01.04 本と出合う
近藤誠司 挑戦は、続く。 こころの災害情報学シリーズの4冊目を上梓することができました。 献本の発送が遅れましたが、ようやくきょう整いました。 ここで手をとめることなく、4月までには5冊目の脱稿を 迎えたいと思います。まだまだ挑戦は、続き... 2025.01.03 近藤誠司
卒業生 再会を祝して。 まずは、みなさん、元気でなによりでした! そして、みなさんから、たくさん元気をもらいました。 2025年も、みなさんに負けないように精進したいと思います。 2024.12.31 卒業生
本と出合う 『生成AI時代の言語論』 大澤真幸 thinking O ,2024 (左右社) 最終章の、封建制→資本制→封建制という観点は、 まさに、現況を言い当てる言葉でした。 人類的コモンズという提言も、納得です。 だれが、どのよう... 2024.12.30 本と出合う
本と出合う 『これくらいできないと困るのはきみだよ』? 勅使川原真衣・編著 東洋館出版社, 2024 興味深く拝読しました。 能力主義「批判」の書です。 対談集なのでしかたないのでしょうけれども、 コンセプトを磨く、深めるという効用は、のぞめそうにありません。 ... 2024.12.30 本と出合う