学研の COMIC×STUDY 2022の4刷を拝読しました。
こどもたちが「これ、おもしろい」ということなので読んでみたのですが、
ギャグの詰込みかたに驚きました。なるほど、これならば、
こどもたちを飽きさせないかもしれません。
一気に読めること、そして、
繰り返し読めることが大事なのだと思います。
また、中1~中3を軽く読んでおいて、
全体の見取図を得ておくことも大切かもしれませんね。
ところで、p128 空間内における直線の関係ですが、
「ねじれ」の説明に誤りがあるようです。
BFとCGの関係は「平行」です。
この図で言うと、BFとHGがねじれの関係にあります。
図の色付けにミステイクの種が潜んでいます。
二色刷なので仕方ないのですが、
赤色の塗り方を「使い分け」すると、
若い読者の理解も進みやすくなるのではないでしょうか。