2024-05

ゼミのお知らせ

もんじゃ焼き。

今回の大学院ゼミは、もんじゃ焼きを食べながら。 もんじゃのルーツは、一説によると、 江戸時代末期から明治にかけて、 子供たちが出汁で溶いだ生地で鉄板に文字を書いて覚えながら食べていた のが始まりだといわれており、文...
本と出合う

上杉鷹山の経営学 危機を乗り切るリーダーの条件

童門冬二 PHP, 1990 やはり、上杉鷹山の人生、生き様は参考になります。 「三つの助」に関しても、ここがひとつのルーツなのだろうと思いますが、 となるとやはり、「公助」の位置づけ、覚悟をあらためて 説...
本と出合う

社会福祉入門

岩田正美ほか 有斐閣アルマ, 1999 入門書ですが、読みごたえありました。 福祉社会ならぬ福祉世界の構築に向けて、わたしもあらたな チャレンジをしていこうと思います!
本と出合う

上杉鷹山・吉田松陰・嘉納治五郎

岡田幹彦 光明思想社, 2018 今回は、特に、上杉鷹山に着目して読みました。 発達障害のある奥さまと仲睦まじく過ごしたというエピソードは知りませんでした。 このシリーズ、時間を見つけてぜひ読破したいと思います。...
地区防災計画PT

草津 山田小学校区まち協へ

ひさしぶりに、草津市山田小学校区、 まちづくり協議会防災グループ会議に出席しました。 ことしは、不動浜町内会で、11月に情報収集・安否確認の実働訓練を おこなうとのこと。ぜひ、参加したいと思います。 引き続き、よろ...
番組と出会う

NNNドキュメント いじめ その時 大人は

2024年5月19日(日) 24:55 予感としては、このヘビーなタイトルをみて、 関心をもって視聴する人は、ごく限られているように思える。 いじめている人は見ないし、いじめられている人も、苦しくて直視できない。...
えふえむ草津プロジェクト

えふえむ草津 収録してきました

シリーズ「Happy BOUSAi」、第169回、第170回を 収録してきました。 新3回生も加わり、4回生も上達してきて、 フレッシュな番組を構成・演出することができたのではないかと思います。 ぜひ、放送をご試聴...
京丹波プロジェクト

京丹波町勉強会

小山ゼミと近藤ゼミ合同で、京丹波町情報センターの西村さんを講師に招いて 町の取り組み(ブランディング、広報など)を教えていただきました。 来月には、現地で合宿です。 本年度も熱い思いを抱いて取り組んでいきましょう!
福井高須プロジェクト

学生執筆:福井高須、本年度も始動!

執筆: 井尻優香・平野汐夏・近藤壮太 ================================ こんにちは! 4回生の井尻優香と平野汐夏、 3回生の近藤壮太です。 私たちは5月18日に 全員が初...
近藤誠司

仙台、多賀城高校へ。

今回は、はじめて多賀城高校におじゃまする機会を得ました。 今後の構想がふくらみます。 まずは、一歩一歩…。
Copied title and URL