本と出合う 『VIVANT』(上・下) 福澤克雄・原作 続編が制作されるまえに、 話を筋を想像しておく楽しみを得ようと、 原作を読んでおきました。 いろいろと「可能性を残す」かたちで第1シリーズが終わっていますので たのしみばかりし... 2023.10.21 本と出合う
防災福祉プロジェクト 学生執筆:島本町 ミニ室内運動会(高齢者サロン)に参加学生執筆: 執筆担当: 篠原大知(近藤ゼミ) 10月19日、 大阪府島本町の広瀬公民館での ミニ室内運動会に参加しました。 参加者は高齢者の方が中心です。 とても活気があり、一緒に運動をすることで 交流を深... 2023.10.21 防災福祉プロジェクト
本と出合う 『<悪の凡庸さ>を問い直す』 田野大輔・小野寺拓也(編著) 大月書店, 2023 ハンナ・アーレントの言葉として あちこちで乱用される「悪の凡庸さ」。 あらためて考える契機を頂戴しました。 ここで長くは書きませんが、この言葉のふくらみは... 2023.10.21 本と出合う
あま咲き防災ラボ 学生執筆:尼崎市民まつりに参加しました! 近藤ゼミ3回生の草原朋也、平野汐夏です! 10月1日に、 「尼崎市民祭り」に参加しました! 近藤ゼミは、尼崎市立中央中学校の体育館で 「防災フリスビー」と 「段ボールベッド体験」のブースを構えました。... 2023.10.08 あま咲き防災ラボ
校内防災放送プロジェクト SKH=校内防災放送(委員会) 神戸市立真陽小学校の放送委員会に参加しました。 来年1月には、校内防災放送シリーズ通算300回をむかえます。 地道な取り組みの蓄積。 10年にわたる実践の成果を 多くの人と共有できるとよいなと思います。 2023.10.08 校内防災放送プロジェクト
えふえむ草津プロジェクト えふえむ草津・収録(154回) 今回は1本どり。 落ち着いて作業することができました。 そしてもちろん、帰りは、 近江ちゃんぽんです。 ごいごいすー! 2023.10.08 えふえむ草津プロジェクト
卒業生 卒業生の王くんと再会しました 大学院を修了した王くんが、ゼミに顔を出してくれました。 懐かしい話で盛り上がりました。 大学院は、あくまでも人生の通過点です。 その先で、自分なりに手応えのある歩みをすすめてくれたら本望です。 2023.10.08 卒業生
本と出合う 『目的への抵抗 シリーズ哲学講話』 國分功一郎(新潮社, 2023) どんなに忙しくても、読みたかった1冊です。 ジョルジョ・アガンベンの nuda vita (bare life)のコンセプトは マッチョな防災観を批判的に検討する際に有効なのでは... 2023.10.08 本と出合う