本と出合う

本と出合う

『人類が進化する未来 世界の科学者が考えていること』

大野和基 インタビュー (PHP研究所, 2021) 大野氏のインタビュー集は、とても参考になります。 今回は、共進化について、あらためて考え直すことができました。 デジタル社会の進展を、人類の進化のなかで位置づ...
本と出合う

『心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師 ~思い出が動き出す日~』

今西乃子・著 金の星社, 2011 初版が、2011年12月であったことに、あらためておどろきました。 この実話は、おそらく知っている人は多いけれども、 しっかり読んで、内容を承知した人は少ないのではないかと思い...
本と出合う

『道をひらく言葉 昭和・平成を生き抜いた22人』

NHK「あの人に会いたい」制作班 NHK出版, 2023 NHK時代の先輩の作品、さっそく拝読しました。 いまの立場からすると、米沢富美子先生の回が こころに響きます。 まなぶとは、すなわち、こういうことだ...
本と出合う

『対決 日本史2 戊辰戦争』

大石 学・監修 学研プラス, 2019 学研まんがです。 事情があって、急いで拝読することになりました。 しかしまあ、ゲキアツですね。 これだけの人物を描き分けていくとは、、、 制作するのに、かなりの...
本と出合う

『日本解体論』

白井 聡・望月衣塑子 (朝日新聞社, 2022) 帯には、「この国に希望はあるのか」とありますが、 もちろんそれはあるのですが、しかし、 だれが、なにを、どこまで体現することを欲求するのかに応じて、 希望のかたちも...
本と出合う

『砂漠と異人たち』

宇野常寛 (朝日新聞社, 2022) ひさしぶりに、すばらしい本に出会えた気がします。 じっくり読みたいのだけれども、一気に読んでしまいました。 「アラビアのロレンス問題」を、村上春樹と、吉本隆明で解く。 ...
本と出合う

『地域からの挑戦 鳥取県・智頭町の「くに」おこし』 

岡田憲夫・杉万俊夫・平塚伸治・河原利和 著 (岩波ブックレット, 2000) キーワードが、凝縮されています。 「人財」、「先生徒」、 「狂気を演じる」。 いちど現地を訪れたいと思います。
本と出合う

『まんがでわかるニーチェ』

白取春彦・脚本・監修/ まんが nev  (宝島社, 2016) これまで読んだ解説書のなかでは、 もちろんこれは漫画なのだけれども、 なかなか良かったです。 漫画が単なる解説になってしまうような、単なる絵...
本と出合う

『ぼくは古典を読み続ける 珠玉の5冊を堪能する』

出口治明・著 光文社, 2023 APU学長の出口先生の御著書です。 人生において、「人・本・旅」の重要性を説いていらっしゃる箇所があり、 膝を打ったしだいです。ちょうど、新ゼミ生のみなさんにも、 わたしは...
本と出合う

『聞き歩き福島ノート 福島のこれからを読もう』

物江 潤・著 近未来社, 2014 東日本大震災3年の頃に発刊された書籍です。 きわめて冷静に編まれていると感じました。 いわき市や郡山市の状況など、そして、原発避難者とそれ以外の人や、 原発被害者と津波被...
Copied title and URL