本と出合う 『友達の数は何人?』 ダンバー数とつながりの進化心理学 ロビン・ダンバー 藤井留美・訳 インターシフト, 2011 ぱらぱら飛ばし読みしていたので、 今回は熟読しました。 さすが、博覧強記の先生の著作ですね。 仮説や結論... 2025.01.11 本と出合う
本と出合う 『ヘーゲル(再)入門』 川瀬和也 (集英社, 2024) ひとまず、一読。大変刺激を受けました。 流動性からの再解釈。生命論のかかわり。 あらためて再読したいと思います。 2025.01.04 本と出合う
本と出合う 『生成AI時代の言語論』 大澤真幸 thinking O ,2024 (左右社) 最終章の、封建制→資本制→封建制という観点は、 まさに、現況を言い当てる言葉でした。 人類的コモンズという提言も、納得です。 だれが、どのよう... 2024.12.30 本と出合う
本と出合う 『これくらいできないと困るのはきみだよ』? 勅使川原真衣・編著 東洋館出版社, 2024 興味深く拝読しました。 能力主義「批判」の書です。 対談集なのでしかたないのでしょうけれども、 コンセプトを磨く、深めるという効用は、のぞめそうにありません。 ... 2024.12.30 本と出合う
本と出合う 『<障害者>として社会に参加する』 生涯学習施設で行うあらゆる才能を生み出す試み 三谷雅純 春風社, 2021 ご献本いただき、さっそく拝読しました。 ねばり強く調査・実験を積み重ねていくその姿勢に感銘を受けたしだいです。 もっと「当事者研... 2024.12.23 本と出合う
本と出合う 『人類はどこで間違えたのか』 土とヒトの生命誌 中村桂子・著 中央公論新社, 2024 「本来の道」を「こころある道」と読み替えれば すべてのチャプターが、我が意を得たり、という作品でした。 もちろん、どのように実践を進めるか、ここが問題です... 2024.12.17 本と出合う
本と出合う 社会福祉セミナー 2024年「4月から9月」のテキストを拝読しました。 なかなか放送を聴く機会が持てないのですが とても参考になります。 ありがとうございました。 2024.12.16 本と出合う
本と出合う 『二千年紀の社会と思想』 見田宗介・大澤真幸 太田出版, 2012 この本が世に出て、もう12年が過ぎようとしているのかと、 感慨を持って再読しました。 何度でも読み返して、先達が残してくださった糧に 学びたいと思います。 2024.12.08 本と出合う
本と出合う 『シリーズ人間科学4 学ぶ・教える』 中澤 渉・野村晴夫 著 大阪大学出版会, 2020 しばらくツンドク状態にありましたが ようやく読了しました。 いろいろなアングルから、「学ぶ」を学ぶことが出来ました。 そして、ひとつひとつ、単体の... 2024.12.08 本と出合う
本と出合う 100分de名著『忘れられた日本人』 畑中章宏 NHK出版, 2024 本当に名著ですね。 「素顔の歴史」「生き様の記録」。 そうしたことを探求する境地にこそ惹かれます。 2024.12.08 本と出合う